どんぐりスタートQ&A
Q18.文章題以外のテキスト、使うの?どう使う?
A18  テキストの詳しい使い方は、糸山先生の著書、
     「12歳までに「絶対学力」を育てる学習法」に詳しく載っています。

     「漢字読本」    
     漢字の読み・意味の確認用です。 漢字がどれくらい読めるかの確認に使ったり、
     読み聞かせや音読用にも使えます。
     「漢字読本」の使い方のいろいろは、
     「絶対学力」P164    「子育てと教育の大原則」P246でも紹介されています。
     全学年分を、学年にこだわらず使用するのもOKです。    

     「塗り絵漢字筆順帳」   
      一画ずつ丁寧にゆっくりと色を塗る。(色を変えると楽しいですが 、
     似た色を使うより、違いのわかる色を使うとイメージに残りやすいです)
     できあがったらお手本の書き順を目で確認し、目を閉じて頭の中で再現します。
     ただし、この方法は思考力養成ではなく、暗記にすぎませんから
     宿題の代わりや、学校で必要なときにするぐらいです。
     12歳までの学習では、漢字は読めればいいのだそうです。
     塗り絵はもう恥ずかしい年齢で、もう飽きた・・・なんていう場合には    
     「どんぐりんぐ」漢字学習の工夫を参照にしてください。

     「全手本漢字練習帳」
     漢字をバランスよく書けるようになるための練習帳です。
     漢字の書きは学年ごとに完成させず、6年間でゆっくり書けるようにしますから、
     必要がない場合は、一生懸命させないでいいと思います。

     「トライアングルナンバーズ(三角視算表)」

     世界で一番コンパクトな九九表&10の補数表です。
     九九を覚える際には、「九九を高速で言える練習」をするのではなく、
     三角視算表を横において、ゆっくりでも「三角計算をイメージできる」ように練習します。
     詳しい解説はこちら

     「これだけ算数・計算編」
     小学校6年間で習得するべき計算の学習内容です。
     まず一通り目を通すと、実に少なく、ドリルの無駄な反復が必要でないことがわかります。
     これを、教科書にあわせて編集しなおし、教科書の補助として使います。
     解説は必ず大人が読んであげます。
     速さを求めず、「ゆっくり、じっくり、丁寧に」計算します。
     週1回1枚くらいのペースで、ちょうど6年で消化できるようになっています。
     全学年のまとめとして使用する場合は、毎日1枚(日曜は休み)で、1年で消化できます。
 スタートQ&Aインデックスに戻る
inserted by FC2 system